オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ |
1 Travel my way take the highway That's the best Get your kicks on Route 66 ♪ 本日は名古屋から恵那市目指してサイクリング。 R61~R248~R66を走ってみることにしました。 66号線は結構なアップダウンがあって、 たぶん坂多いんだろうなぁと思ってはいたものの、 想像以上でなかなかきつい。 折角登ったのに、長い下り。そしてまた登って下るの繰り返し。 恵那駅まであと19.5キロの所まで来て 「このペースだと、帰りは真っ暗になるかも」と不安になってしまい、 恵那行きはあっさり諦めました。 (私の場合、サイクリングは苦行ではなく、あくまでも 楽しいレクリエーションですから、「無理はしない」がモットーです。) そうと決まったら66号線と20号線の角にあるセブンイレブンで休憩。 エネルギーをチャージして名古屋目指して出発です。 多治見からは、ひ弱なので248号線の上り坂を避け、 平坦な15号線を走って名古屋へ。 土岐川沿いをタラタラ走っている時に、ふとデザートのレシピを思いつき 早く帰って試作したくなったので、スピードアップ。 帰宅後シャワーを浴びたら直ぐに試作・撮影して、 冬のはちみつ料理教室でお出しするデザートが一品出来上がりました。 秋の空の下、景色を楽しみながら楽しいサイクリングができ、 レシピもひとつできて、なかなか充実した日曜日でした。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-24 19:32
| 自転車
![]() 今日の午前中は、自転車で図書館まで行って本を返却。 その後直ぐに帰宅する筈が、天気が良かったので、 ついそのままふら~っと瀬戸までサイクリングに行ってしまいました。
台風の影響がまだ残っていて、風が結構強かったですが、 向かい風も横風もなんのその。 グイグイとペダルを踏み続け、よい運動ができました。 午後は、はちみつ料理教室のための試作タイム。 まずまずの出来で満足です。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-18 21:41
| 自転車
![]() ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-14 16:58
| はちみつ & 美味しいもの
![]() ご自身で育てられたビートルートをいただきました。 新鮮なうちに調理せねばと思っていながら、気が付いたら数週間。。。 小さな芽も出始めてしまい、大慌てで調理することにしました。 ビートルートは、オーストラリアに住んでいる時に酢漬けを良く食べました。 サラダロール(ロールパンに色々な野菜を挟んだサンドイッチ)や、 シンプルにハムやチーズと一緒にパンにはさんだサンドイッチなど、 毎日のお弁当で大活躍。 ビートルートの酢漬けは、オーストラリアのスーパーで缶詰が売られており、 ある意味定番の食品。オーストラリア人の家庭の冷蔵庫には 大抵ある食品の一つではないでしょうか。 オーストラリアの家庭では、夏の間極力コンロやオーブンを使う料理は避けるために、 コールドミートとサラダ、というメニューが時々夕食として登場しますが、 冷たいローストチキンやビーフ、ハムなどの付け合せとして、 ポテトサラダやトマトのサラダなどと共に、ビートルートの酢漬けが よく一緒に出されたものです。 日本の夏も暑いですが、メルボルンにいた時は40℃越えは結構普通にあって、 夜になってもまだ37℃とか、信じられないくらい暑い日がありました。 そんな時に、火を使わないで済むメニューはありがたいんですよね。 日本に帰ってきてからというもの、ビートルートを時々無性に 食べたくなる事がありますが、残念ながら近所のスーパーでは まだ見かけたことがありません。 酢漬けの缶詰ならば、成城石井などで売っているのかもしれませんね。 今度見に行ってみましょう。 Sさんからいただいたビートルートは、 はちみつを使って酢漬けにすることにしました。 これだと長く楽しめますからね。 数日後が楽しみです。 Sさん、ありがとうございました。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-12 16:12
| はちみつ & 美味しいもの
今週末は、土曜だけサイクリング。
各務原市緑苑東公園の少し先にある、いこいの森(?名前うろ覚えです) という所まで行きました。とても気持ちの良い場所です。 名古屋から鵜沼駅まではほぼ平坦な道ですが、 21号線を越えた辺りから公園までは登り坂になり、 最近平坦ばかり走っていたので少々きつかったです。 でも登りきると、景色が開けて気持ちがいい! 車も少なく、快適です。 いこいの森に着いたのは9時前。 既にウォーキングを終えた年配の元気溌剌の女性たちから 「どこから来たの?」「名古屋から?すごいわねぇ」と声をかけられたり、 常連さんとみられる年配の男性から、「この先は砂利道だから気を付けて」とか、 「水は沢山飲むようにね」と話しかけられたり、 皆さんとてもフレンドリーでした。 お手製はちみつ入り大麦バーとはちみつ水でエネルギー補給し、 日焼け止めもたっぷり塗り足してから、名古屋まで帰りました。 9月になったとはいえ、日中はまだまだ暑いです。 先週末常滑に行った時も、陽射しが強くて汗だくになりました。 日中もう少し気温が下がってくれるといいんですけどね。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-10 09:56
| 自転車
▲
by mittamittahoney
| 2017-09-06 09:48
| はちみつ料理教室&はちみつ講座&イベント
![]() 今年のGWに行った時は、19号→名古屋高速3号大高線沿い→55号線→247号線を走りましたが、
大高線沿いの道は信号が多くてちっとも進まず、はっきり言ってあまり楽しくありません。 ということで、かなりの大回りにはなりますが、矢田川・庄内川から23号線の脇を通って 港区に入りました。 地図を見ずに走ったので途中少々迷い、無駄に堀川や山崎川沿いを走ったりしましたが、 名古屋高速4号東海線にぶつかってからはスムーズ。 名古屋高速東海線の下を走る道は信号が殆どないので、ストレスがありません。 車道は車がびゅんびゅん飛ばしていくので歩道を走りましたが、 週末の工業地帯ということもあり、歩行者は一人も見ませんでした。 常滑に着いたら、イオンモール常滑のそばの海岸で、 セントレアから飛び立つ飛行機を見ながらランチタイム。 なかなか気持ちの良い場所です。 釣り人や家族ずれが沢山いました。 お昼ご飯は、はちみつと一緒に炊いた玄米と梅干しのシンプルおにぎり、 はちみつ・バナナ・おからのマフィン、そしてはちみつショートブレッド。 美味しかったです。 行動時間が長く大量に汗をかきそうだったので、はちみつドリンクにはいつもより ほんの少しだけ塩を多めに入れてみました。 帰りは247号線から23号線沿いではなく154号線を走って藤前干潟方面へ。 稲永公園で休憩後、強い西日に顔や足の肌をじりじりと焼かれながら 庄内川沿いを走って帰宅しました。 今日は朝の内は涼しかったのですが、日中は結構気温が上がりかなり暑かったです。 あとひと月くらいしたらもう少し走りやすい気温になりますかね。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-03 20:15
| 自転車
![]() でも午後から用事があるので、あまり遠くへは行けません。 そんなわけで、自宅から程よい距離の犬山城へ。 いつ来ても素敵な所です。 明日は、おにぎりとおやつを持って、遠出することにしましょう。 ▲
by mittamittahoney
| 2017-09-02 11:04
| 自転車
1 |
Mitta Mitta
オーストラリア産はちみつ
専門店ミタミタ はちみつ料理研究家・はちみつ講座講師が運営する、無農薬のユーカリはちみつとマヌカハニーのお店です♪ 検索
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 記事ランキング
タグ
はちみつ(202)
はちみつ講座(88) レシピ(42) 美味しいもの(39) 登山(24) 料理教室(21) みつばち(19) セミナー(13) オーストラリア(12) サイクリング(12) 講座(12) 骨折(12) たわいないお話(10) 山ごはん(10) チーズ(8) クリスマス(7) クッキング(7) 中日文化センター(7) 蜂蜜講座(6) リハビリ(5) ブログジャンル
その他のジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||